人気ブログランキング
|
話題のタグを見る
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
茶書の森への旅
teabowl.exblog.jp
ブログトップ
カテゴリ
:片桐石州さん( 7 )
石州三百ヶ条の成立
2009年08月12日
西山松之助先生によると、「石州三百ヶ条」とは、 釈迦入滅後の経典結集の形...
石州の竹花入
2008年10月23日
驚愕の花入。 花入れの写真だけでこんなにワクワクしたことは久しくない。...
置き合わせ、取り合わせ
2008年10月20日
置き合わせ、取り合わせ、その数寄ほどにこれ有るべき 儀に候へば、浜の真砂...
さばしたるは悪しき
2008年10月11日
茶の湯さびたるはよしさはしたるはあしき事 この言い回しはよく口に...
「和泉草」から
2008年08月31日
世話に言葉多きは品少なしと云、過ぎたるは不及にしかず と云う尤もの儀なり...
数寄は、みちみちて
2008年05月16日
数寄は、野の末、山の奥、道の端にも、不断の座敷にも みちみちて御座候 ...
茶の湯の心をを表す和歌
2006年10月23日
『 南方録 』には、よく知られるように、「わび茶の湯の心」を表す 和歌と...
1
お茶、その他についての、極く私的なブログ
by tamon
画像一覧
新着記事を受け取る
<
April 2025
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
全体
『 長闇堂記 』
『 茶窓間話、閑話』
『 江岑夏書 』
『 南方録 』
『普斎茶道伝書』
『 茶話抄 』
『 清巌禅師茶事十八ヶ條
『 大有子消息 』
珠光さん、紹鴎さん
道安、少庵、宗旦さん
利休さん
片桐石州さん
川上不白さん
井伊直弼さん
天心岡倉覚三さん
明治期以降の茶人
茶つながりで、の雑談
お道具とお茶室
茶杓
お点前
書
本
石
ことば
舞台の話
神社参拝
あちこち行った処
雑談
*以下、一部ファン登録要
『 松風雑話★ 』
秋成の茶
藝能を楽しむ
能楽を楽しむ
音曲を楽しむ
沖縄を楽しむ
国語
お酒の話し
舶来
メモ
お城
仏様の話し
未分類
検索
最新のコメント
羽前=羽州の例を発見。 ..
by tamon1765 at 23:17
「今の状況」とは、当時コ..
by tamon1765 at 00:30
山城守さま コメントあ..
by tamon1765 at 10:55
外部リンク
記事ランキング
79.天目台に七ツ台といふ名物
天目台に七ツ台といふ名物...
「芦」と「葦」の違い
アシには、何故2ツの漢...
宗旦好みの歌
宗旦好みとして、「春は花...
画像一覧
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 01月
more...
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください