人気ブログランキング
|
話題のタグを見る
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
茶書の森への旅
teabowl.exblog.jp
ブログトップ
カテゴリ
:天心岡倉覚三さん( 14 )
天心の絵の先生は、奥原晴湖
2022年02月15日
天心の絵の先生は、南画家の奥原晴湖ということです。 奥原 晴湖(おくは...
「茶の本」の訳に疑問
2016年02月03日
天心さんの「茶の本」を読み直していたら、『白い茶筅』 とある。 竹製の茶...
天心さんは浄土真宗本願寺派
2015年04月01日
天心関係の本をひっくり返していたら、天心の法名は「釈天心」とありました。...
「生の術」こそ茶であるべき
2013年07月22日
「生の術」を説く茶道についてはほとんど注意が払われていない。 茶の本の...
天心は大学時代に茶の稽古を
2012年08月05日
大久保喬樹訳「茶の本」の解説部分を開きましたが、 興味深い記述を目にしまし...
六角堂が再建
2012年04月17日
本日のNHK首都圏ネットワークのニュースです。 (18時51分) ...
「六角堂」、津波で消失
2011年08月02日
今まで気が付かなかったのですが、以下の次第です。 残念です。 以下...
天心はハイデガーの先生
2009年08月05日
マルティン・ハイデガーに、“Inner-Weltlich-Sein” 世...
「茶の本」 の本領とは
2008年12月07日
近重物安 「茶道百話」 を開いて俄然愉快に感じた。 「岡倉天心の茶の本」 ...
落ち葉
2007年12月04日
惣じて露地の掃除は、朝の客ならば宵にはかせ、 昼ならば朝、その後は落ち...
光にみちた空虚とは
2007年07月02日
驚いたことに何一つ書くことがありません。 すべては言い尽...
利休さんの最期の言葉
2007年05月23日
よくぞ来たれり 永遠の剣よ ...
偉大な絵画に接するには
2002年03月10日
天心の「茶の本」には、 遠州侯が、 「偉大な絵画に接するには、王侯...
天心の抹茶
2001年08月17日
岡倉天心は、私どもにとってまず、『茶の本 (明治39年公刊)』 と いうこ...
1
お茶、その他についての、極く私的なブログ
by tamon
画像一覧
新着記事を受け取る
<
April 2025
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
全体
『 長闇堂記 』
『 茶窓間話、閑話』
『 江岑夏書 』
『 南方録 』
『普斎茶道伝書』
『 茶話抄 』
『 清巌禅師茶事十八ヶ條
『 大有子消息 』
珠光さん、紹鴎さん
道安、少庵、宗旦さん
利休さん
片桐石州さん
川上不白さん
井伊直弼さん
天心岡倉覚三さん
明治期以降の茶人
茶つながりで、の雑談
お道具とお茶室
茶杓
お点前
書
本
石
ことば
舞台の話
神社参拝
あちこち行った処
雑談
*以下、一部ファン登録要
『 松風雑話★ 』
秋成の茶
藝能を楽しむ
能楽を楽しむ
音曲を楽しむ
沖縄を楽しむ
国語
お酒の話し
舶来
メモ
お城
仏様の話し
未分類
検索
最新のコメント
羽前=羽州の例を発見。 ..
by tamon1765 at 23:17
「今の状況」とは、当時コ..
by tamon1765 at 00:30
山城守さま コメントあ..
by tamon1765 at 10:55
外部リンク
記事ランキング
79.天目台に七ツ台といふ名物
天目台に七ツ台といふ名物...
「芦」と「葦」の違い
アシには、何故2ツの漢...
宗旦好みの歌
宗旦好みとして、「春は花...
画像一覧
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 01月
more...
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください