![]()
ブログパーツ
カテゴリ
全体『 長闇堂記 』 『 江岑夏書 』 『 南方録 』 『普斎茶道伝書』 『 茶話抄 』 『 清巌禅師茶事十八ヶ條 』 『 大有子消息 』 珠光さん 利休さん 宗旦さん 片桐石州さん 川上不白さん 井伊直弼さん 天心岡倉覚三さん 近代の茶人 今の茶人他 お道具とお茶室 茶杓 石 本 書 お点前 ことば 舞台の話 雑談 *以下、一部ファン登録要 『 茶窓閑話 』 『 茶事集覧 』 秋成の茶 藝能を楽しむ 能楽を楽しむ 音曲を楽しむ 沖縄を楽しむ やちまた 酒茶論 舶来 メモ お城 未分類 検索
最新のコメント
ファン
記事ランキング
画像一覧
以前の記事
2019年 01月2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 more... |
宗旦さん、月夜弾琵琶
宗旦さんの絵姿が、「同門」平成13年5月、358号に
写真で掲載されている。探してみると、同じ画像が、 「別冊 同門 不審庵道具選集」昭和51年発行p47 にもある。 全く同じ物ながら、写真の色合いが大いに違うので 驚いてしまうが、このようなものを目にすると、何でも 写真ではなく実物を目にしないといけないなあ、と思う。 さて、讃は、玉舟老師である。宗旦と交友があり、次の 代の江岑さんの参禅の師である。 この中で、「月夜に琵琶を弾ずる」とある。 確かに、宗旦さんには琵琶が似合うようだ。 不審庵主宗旦老人肖像 雪斎焼榾柮 月夜弾琵琶 独卓然当世 為人不被加 龍峰玉舟 宗璠
by tamon1765
| 2008-08-10 15:52
| 宗旦さん
|
Trackback
|
Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
秘密のお客さま
初めまして。コメントありがとうございます。 ブログの冒頭あたりに書きましたが、このブログは 教科書的なことは書かず(それならば教科書を読んだ方 がいいので)、私の極私的な考えや興味で書いている ものですので、そのことをご了解の上、ご訪問ください。 思ったことは何でもお聞かせください。 私は先生が亡くなって2年、それ以来お稽古はして いないです。 今顔を合わせてのお茶友達もいません。寂しいですね。 ***さんは、新たにブログを始められるのかしら。 楽しみにしています。
Like
|