人気ブログランキング | 話題のタグを見る

お出会いでお道具を返す訳


教則本を見ると、拝見後の道具の返し方が丁寧に記載されている。

しかし、なぜそうするのが書いてない。こんな風に考えれば

いいのではないかと思うので、試案であるが、ここに書いてみる。

ある場面を想定してみる。

お茶事に誘われた。毎度毎度あることではない。

何年に1回あればよいこと、否、最初で最後かもしれない。

今回特に、お弟子さんをご一緒にとの有難い言葉。

で、稽古を始めてまだまだ日の浅いA子を連れて行くことにする。

さて、ご亭主は、家宝のお茶入れを出して呉れた。

このような立派なお道具をご用意されるとは!

これこそ、最初で最後の眼福であろう。

私は正客となり、妹弟子が詰め、A子は次客だ。

(現実に、家宝を出す茶事に初心者の状況は有り得ないです

申し訳ないが、当然ながら茶事は、正客である私を中心に進む。

全ては、正客のために、というわけだ。

濃茶をいただき、拝見となった。

素晴らしい唐物茶入れに手が震えるが、有難く拝見する。

お詰めさんが仕覆を拝見し終わり、お出会いでお返しする処だ。

よっこらしょっと!と、気合を込めて立ち上がる。

 *

何故、年寄りで足のやや不自由な正客が立っていくのか。

お正客ファーストと考えたら、わざわざ足の悪いお正客を立た

せて、仕事をさせる必要があるのか。

しかし、ここがポイント。

1)家宝の茶入れを先程、見せていただいた。しかし、これが

最期と思うと、お願い!もう一寸だけ、もう一度見せて!

という思いが強い。目に焼き付けて、手に感覚を残したいです。

お名残りの拝見です。

2)亭主のこんな大切なもの、有り得べきことではありませんが、

もし万が一粗相があってはいけないです。そのチェックも

含めてもう一度を、拝見したいです。

と、考えてみたらどうでしょうか。

いつもお稽古で使い慣れているお道具へ、ちょっと違った思い入れを

することで、また違うのではないでしょうか。

 *

と、エラそうに書きましたが、言わずもがなの当然の事かも........

以上、私の勝手な考えですので、皆さんは師伝によってください。





by tamon1765 | 2017-05-27 14:02 | お点前 | Trackback | Comments(0)

お茶、その他についての、極く私的なブログ


by tamon